fc2ブログ
バーベキューグリルの正しい選び方
2007 / 09 / 01 ( Sat )
今回は8/24に発行した第3回のメルマガより、バーベキューグリルの正しい選び方について紹介します。

▼以下本文


──◇◆ 3. BBQの疑問解消 ◇◆─────────────────
 私に最適なバーベキューグリルってどれ?
──────────────────────────────────

協会には「一番良いBBQグリル(コンロ)の選び方が分からない」という質問
が多く寄せられてきます。但しこの答えは、その人の目指すBBQスタイルに
よって異なってきます。
そこで今回は、タイプ別に「最適なBBQグリルの選び方」を紹介いたします。
──────────────────
■本格派は炭火、お手軽派はガス
──────────────────

何といっても、ガスグリルにするか、炭火グリル(チャコールグリル)にす
るか、この選択が一般の人にとっては最大の悩み所です。日本バーベキュー
協会では、基本的には炭火を使ったバーベキューをレクチャーしています。
本格的なBBQを行いたいなら、絶対に炭火グリルを使うべきだからです。

炭火からは”遠赤外線”という熱線が出ています。遠赤外線は、物体の内部
にまで熱を通しやすいという性質を持っている為に、肉の表面を焦がさずに
中まで火を通すことが可能になります。分厚い肉を焼きたい時や、鳥肉・豚肉
など中までよく火を通さないといけない食材に対して、炭火は絶大な効果を
発揮します。

但し、炭火グリルには炭を扱う上での面倒さが弱点です。炭は火おこしする
のが大変ですし、燃え残った炭の後片付けも問題です。ガスグリルなら、火
おこしもワンタッチ、燃え残りも生じませんから、準備や後片付けのわずら
わしさから開放されます。

つまり、手軽にBBQを行いたい人はガスグリルを、本格的にBBQしたい人は炭
火グリルを推奨します。後者の場合、協会推奨”BBQ三種の神器”でも紹介し
ている「チムニースターター」と「火消し壷」も持っていると、準備や後片
付けがかなり楽になりますよ。

-------*-------*-------*-------*-------*-------*-------*-------*
ちなみに残った炭を「地面に埋める」ことを推奨している
書籍も一部見かけますが、これは完全に間違いです!
炭は生ごみのように微生物が分解してくれたりしませんので、
地中に埋めると、環境破壊に直結するのです。
炭は絶対に地面に埋めてはいけません!
-------*-------*-------*-------*-------*-------*-------*-------*

──────────────────
■収納余裕があれば、蓋付きグリルを
──────────────────

また、出来る限り蓋付きのグリルを購入して下さい(炭火でもガスでも)。
蓋が付いていれば、蒸し焼きが簡単に行えるので、調理の幅が広がります。
また風の強い時、砂塵を避ける目的でも使えます。

但し蓋付きグリルは、収納時もスペースを取る欠点がありますので、車のト
ランクスペース等を確認の上、購入すべきです。

その他のポイントとしては

・グリルの足が丈夫で安定感のある物
・(ガスグリルは)ガスの残量メーターが付いている物
・(蓋付きグリル)開閉できる通気孔が付いている物
・グリルの横にサイドテーブル付きの物だと便利

などをチェックして下さい。予算や収納スペースに左右されることも多いで
しょうが、限られた条件の中からも上記の項目を参考に、よりベストな一台
を選んで下さい。使いやすいグリルを持っているだけで、バーベキューの楽
しさは一段と増してきますよ!
スポンサーサイト



テーマ:バーベキュー - ジャンル:グルメ
12:07:00 | バーベキュー | トラックバック(0) | page top↑
トラックバック
トラックバックURL
http://okku7.blog118.fc2.com/tb.php/8-a7d6a55b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |